EV自動車のお役立ち情報

温暖化対策の一環として、注目を集めているEV自動車。
個人が取り組める対策としては、一番身近に感じるのではないでしょうか。
メディアなどで見聞きする機会が増えてはいますが、まだまだ馴染みが薄く、仕組みや必要設備について、あまり知られていません。
「JUDEN」では、EV自動車の充電の仕組みや設備、充電にかかる料金など、お役に立つ情報をお伝えいたします。
EV自動車用の充電方式には「普通充電」と「急速充電の2種類があります。国内の主要メーカーのEV自動車には、それぞれのポート(充電差し込み口)が用意されています。

普通充電

普通充電には「コンセントタイプ」と「充電ケーブル付き」の2種類あり、100Vと200Vが選べます。
充電にかかる時間ですが、充電器の種類、車種、電圧、航続距離などによって様々ですが、5~8時間程度で充電が完了します。
急速充電器に比べ、導入コストが抑えられ、自宅や会社、長時間の駐車を想定した施設などに選ばれることが多いです。

急速充電

普通充電よりも強い電流と電圧を流すため、短時間での充電が可能になります。
充電にかかる時間は、普通充電と同じで、環境や譲許によって変わりますが、30分ほどで、約80%程度の充電が可能です。
(国内の急速充電器の充電時間は1回30分と決められています。高出力での充電は、バッテリーへの負担が多きためです)
外出先での追加充電に適している為、公共施設や有料道のSA・PAなどに設置されていることが多いです。

充電時間

EV自動車の充電は、ガソリンの給油より時間が掛かる。その通りです。
ですが、それはデメリットではありません。
ガソリン車の場合、給油はガソリンスタンドへわざわざ行かなければいけませんが、EV自動車の場合、自宅などで、車を使わない空いた時間に、通勤や買い物など日常走行する分は、十分に充電出来るからです。
また外出先にある外充電(充電スポット)を、買い物や休憩時間などとうまく組み合わせれば、ストレスなくEV自動車を利用できます。
充電にかかる時間ですが、充電方法や設備、自動車側の性能や季節によっても変わりますが、バッテリー容量が40kWhのEV自動車で、電池残量が30%から100%まで充電したとします。普通充電の充電器の出力が3kWhの場合
40kWh×70%=28kWh  28kWh÷3kWh=約9.5時間
となります。
夜、帰宅してから翌朝まで、十分充電できますね。
急速充電器の場合、出力が6kWhだとすると
40kWh×70%=28kWh  28kWh÷6kWh=約4.5時間
但し、急速充電の場合は、200V/30Vでの電力会社との契約が必要となりますので、一般家庭には向いていませんね。

充電の電気代

自宅で充電する「家充電」について。
ガソリン車にガソリン代が掛かるように、EV車には
電気代が掛かります。 電気料金は、各地域の電力会社や契約先によって、それぞれ異なりますが、おおよそ1kWh/25円くらい。
電気自動車を日産のリーフで計算してみると、1kWh/7㎞程度走行できるので、
25円÷7km=3.5円(1km走行するのに掛かるコスト=3.5円)
ということになる。 一方のガソリン車の燃費が15km/ℓとして、レギュラーガソリンの価格が130円/ℓとして計算すると
130円÷15km=8.6円(1km走行するのにかかるコスト=8.6円)
燃費が20km/ℓのガソリン車でも6.5円となるので、EV車の方がエネルギー代は安いということになります。
充電時間の設定(夜間の安い料金の時間帯だけ充電する設定など)や、電気の契約内容などで、節約する事も可能です。
また、外出先での充電も、会員契約(ガソリンスタンドと同じようなサービス)など各社から様々なプランも出ているので、それらを併用する事も検討材料になると思います。
※上記計算は、EV自動車の性能・バッテリ容量・走行時の状況、充電器の性能や電気料金の契約内容、家充電・外充電、普通充電・急速充電、また季節によっても変わります。
※上記計算は、ガソリン自動車よりEV自動車の方が、必ずしもエネルギー代が安い事を保証するものではありません。あくまで目安とお考え下さい。

外出先で充電する「外充電」について

外出先で銃でする場合、充電スポットを運営する会社との事前契約が必要となる場合が多いです。
各社、様々なプランがありますので、比較検討し、自分のライフスタイルに合った会社を選びましょう。
また、充電スポットの場所などを探すアプリなどもありますので、外出前に探しておいて、充電のタイミングや経路などしっかり計画を立てて、外出しましょう。

「電費」とは

ガソリン車の場合、1ℓあたり何キロ走るのか?=「燃費」と言いますが、EV自動車の場合、1Km走るのにどれだけ電気を使ったか?=「電費」と言います。
たとえば、日産リーフ X(40kWh)の場合、ともにWLTCモード(国土交通省審査値)として、電力量消費率が「155Wh/km」、一充電走行距離が「322km」となっています3)。
エンジン車の燃費と同様に「一定のエネルギーでどのくらい走れるか」を示す電費としては、
「1000 ÷ 155=6.45km/kWh」となります。
ただし、エンジン車の燃費と同様に、EVの場合もカタログ値どおりの距離を走るのは困難です。
例に挙げた日産リーフXであれば、普通の人が普通に運転した際の電費は「5~7km/kWh」程度と考えておくのがいいでしょう。
おおむね電費が「6km/kWh」として、出力3kWの普通充電を行った場合、1時間で充電できる電力量は「3kWh」ですから 「6km × 3kWh=18km」、1時間の充電で18km走行できるエネルギーを充電できることになります。
出力50kWの急速充電器で30分、仮に20kWhを充電できたとすると、「6km × 20kWh=120km」、30分で120km分を充電できる 計算となります。
※上記計算は、EV自動車の性能・バッテリ容量・走行時の状況、充電器の性能や電気料金の契約内容、家充電・外充電、普通充電・急速充電、また季節によっても変わります。
※上記計算は、ガソリン自動車よりEV自動車の方が、必ずしもエネルギー代が安い事を保証するものではありません。あくまで目安とお考え下さい。

家充電と外充電(充電スポット)

ガソリン車は、ガソリンスタンドへ行って、給油する必要がありますが、EV車は、自宅などでも補給する事が出来る点が、 メリットと言えるでしょう。
しかし充電する電気代が気になるところでしょう。 家充電での充電コストは、「電力会社との契約内容」と「どの時間帯に充電するか」によって変わってきます。
また外充電の場合、提供会社との契約によって、割安になるプランなどを利用する事によって変わります。
充電方式も家充電の場合は、一般的に普通充電がほとんどなのに対し、外充電は、急速充電が多く、料金も家充電より高めです。
その理由は、充電する目的によって違うからです。
家充電の場合、EV車を使用しない夜間など、しっかり充電できる時間がある空いている時に充電ができるので、電流や電圧が高くない一般的な交流電源で充電(普通充電)すますが、外充電は、外出時の補給をする為に、短い時間で充電するので、高電圧の直流に変換した電気で充電(急速充電)する事が多いのです。
急速充電は普通充電に比べ、7~17倍の高出力で充電する事が可能になっています。
その為、家充電に比べ外充電は、料金が割高になるのです。
家から通勤やショッピングセンターなどに使用する分には、外充電の必要はないと思いますが、旅行や長距離走行をする場合などは、 外出先で補給する必要がある場合もあります。
ガソリンでしたら数分の補給時間で数百Km、走行できる補給が出来ますが、 EV車の場合、通常充電の場合、満タンにするのに5時間~8時間かかってしまいます。
補給の度にそれだけの時間をかけるわけにはいきませんよね。
そこで急速充電の場合、30分~40分程度で80%ほどの充電が完了します。
食事や休憩をしている程度の時間ですね。

施設にぴったりな充電器を探す

EV充電器は機能や性能、環境や目的に合わせて、さまざまな種類があります。
最適な充電器を選ぶには、それらをしっかりと考慮した機器選びが重要です。
設置する場所に、どんな機器が最適なのか、下記の分布図を参考にしてください。
当社では、更に詳しく情報をお聞きし、最適な機器選びも含め、最良のプランをご案内しております。 失敗しない為にも、是非ご相談ください。